top of page
01.png

"Gaming disorder(English at the bottom)"ゲーム障害とネット依存


みなさんは「ゲーム障害」という言葉をご存じだろうか。

2019年5月にWHO(World Health Organization)が国際疾病分類のひとつとして正式に認定したと発表したことで一躍有名になった言葉だ。

症状は

➀ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない(ゲームの開始、頻度、集中度、期間、終了、環境)

②ゲームを最優先する(他の生活上の利益や日常の活動よりも優先される)

③問題が起きているのに続ける(個人的、家族的、社会的、教育的、職業的、またはその他の重要な機能分野において)

などといった状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出ている場合、診断が必要である。というものだ。


大人(または教育者)たちのなかには、「ゲーム障害」という言葉の響きから「ゲームは悪である」と頭から決めつけてしまうことがあるかもしれない。